今日は、佐賀県に行った際に是非行って欲しいところがあるのでそこを紹介していきたいなと思います!
私たち夫婦、最近めちゃくちゃサウナにハマっています!

サウナ好き、温泉好きであれば今日のブログ記事を見ていきましょう!
まだハマっていなくても今日紹介するところに行けばサウナにはまれます!

すごく素晴らしいところでした!
- サウナ好きの方
- 温泉好きな方
- サウナちょっと興味あるよって方
- 九州旅行行こうとしている方



サウナ好きが見るドラマ「サ道」にも出ていたようなすごいとこなので必見です!!!
私たちは、実際にお邪魔してきましたので、今日は武雄市御船山楽園ホテル、らかんの湯とサウナについてレビューしていきます。


【レビューブログ】御船山楽園ホテルのらかんの湯が出てきたドラマ「サ道」
「サ道」は主演の原田泰造さん、三宅弘城さん、磯村優斗さんでこの三人は偶然サウナで出会い仲良くなっていき自分たちのいったサウナを紹介していくというそんなドラマです。
全国の有名なサウナが知れますし。
すごく雰囲気が良くオシャレなドラマでみていて飽きないです。
放送自体は終了してしまっていますがまだパラビなどのサブスクでは視聴できるものもありますので気になる方はぜひ観てください。
ちなみにサ道でよく出てくるホームサウナは「北欧」です!







夜見るとなんか落ち着くドラマです!
そんなドラマで紹介されていたのが佐賀県武雄市にある御船山楽園ホテルの『らかんの湯』のサウナなんです。
このらかんの湯はすごくきれいで自然に囲まれていて佐賀に行ったら絶対に行きたい!!!
と思ったそんな場所でした。
【レビューブログ】サ道でも紹介されたサウナ御船山楽園ホテル『らかんの湯』
ここからはらかんの湯について説明をしてい行きます。
『らかんの湯』の場所
らかんの湯は、御船山楽園ホテルというホテルの中にある温泉のことです。


ということで御船山楽園ホテルの場所を載せておきます!
ちなみに以前の記事で御船山楽園ホテルの紹介をしていますのでそちらも見てみてください!


『らかんの湯』は宿泊じゃなくても利用できる??
御船山楽園ホテルの中にあるということで宿泊しないと入れないのかな?なんてことを思ってしまう方もお見えかと思いますが宿泊しなくても日帰りで利用できますので安心してください!
日帰りでのご利用の方は原則予約が必要となります!
予約をせずに行った場合は定員に満たないお客様しか来てない場合に限りはいることができるそうです!
らかんの湯目的の時は必ず予約していったほうがよさそうですね!
らかんの湯を利用したいときは二つのプランがありますのでどちらかで予約しましょう!
プラン種類 | 「ボルボ チームラボ かみさまがすまう森」開催期間以外の日 | 「ボルボ チームラボ かみさまがすまう森」開催期間中 |
---|---|---|
値段 | 4800円/1名 | 5500円/1名 |
プラン内容 | ・大浴場入浴(サウナ) ・アート鑑賞(廃墟の湯屋にあるメガリス / 森の中の、呼応するランプの森とスパイラル – ワンストローク / 地下道の奥の廃墟に舞う群蝶、超越する空間) ・EN TEA House 応灯楼(ワンドリンク) ・フェイスタオル | ・大浴場入浴(サウナ) ・「ボルボ チームラボ かみさまがすまう森」展覧会鑑賞チケット ・フェイスタオル |
入浴時間 | 1部 8:30~11:00(男女各10名) 2部 15:00~17:30(男女各15名) 3部 17:30~20:00(男女各15名) ※2022年7月15日〜9月30日までの期間 1部 8:30~11:00(男女各10名) 2部 16:00~18:30(男女各15名) 3部 18:30~21:00(男女各15名) 4部 21:00~23:30(男女各10名) アートのご鑑賞、EN TEA House 応灯楼の利用は入浴時間外でも可能。 | 【2022年7月15日〜9月30日】 1部 8:30~11:00(男女各10名) 2部 16:00~18:30(男女各15名) 3部 18:30~21:00(男女各15名) 4部 21:00~23:30(男女各10名) 【2022年10月1日〜11月6日】 1部 8:30~11:00(男女各10名) 2部 15:00~17:30(男女各15名) 3部 17:30~20:00(男女各15名) 4部 20:00~22:30(男女各10名) 入浴時間は、2時間半です。 * アート展は17:30以降に体験可能。 |
こんな感じで少し高いかな~と感じる方も多いと思うのでオススメは、宿泊で利用することですね!
※同性での4名以上のグループでのご利用はできません!
※中学生以下は「らかんの湯」日帰り入浴は利用できません!
※男女大浴場脱衣室に貴重品ボックスを完備。リストバンドの紛失に注意しましょう。
※貸し切りではないです!
※駐車場所は御船山楽園駐車場か御船山楽園第2駐車場があります!(駐車場無料)


サ道で紹介された武雄市の御船山楽園ホテル『らかんの湯』のサウナの魅力
テレビで紹介されるくらいなのでもちろんこれといった魅力、武雄市の御船山楽園ホテルらかんの湯にしかないサウナがあるんです!
それを紹介していこうと思います!
①露天風呂の周りが自然に囲まれている


浴場の周りではありませんがまさにこんな感じでした。
露天風呂の周りは御船山で自然に囲まれていて外気浴しているとめちゃくちゃ気持ちいいです!
整い椅子も他の浴場には無いようなものでめちゃくちゃ気持ち良かったです!
②ほうじ茶ロウリュ(セルフ)
武雄市の御船山楽園ホテルらかんの湯のサウナにはほうじ茶のロウリュがあります!


もうこれがたまらないです。
私がほうじ茶がもともと好きということもあるかもしれませんが。笑
ほうじ茶ロウリュってしたことある人いますかね?すごくいい匂いがするんですよ。
私も実際にほうじ茶をサウナストーンにかけてきたんですが…
ジャージャーとストーンにほうじ茶をかけると
上の方からじわじわ〜っと熱気が降りてきます。
すると香ばしいほうじ茶の匂いがしてきて、すごく落ち着く匂いでした。
男湯のドライサウナでセルフロウリュができるようになっています。
「御船山の天然水」と「サウナ専用に焙煎・抽出した佐賀県嬉野産ほうじ茶」が用意されています!
③キューゲル
らかんの湯には「キューゲル」というものもあります!
これはサウナストーブに乗せて香りを愉しむアロマボールのことです!
サウナ室の前にアロマボールが置いてありますそれを手にとってサウナ室に入りサウナストーンの上に置くといった感じです!
これもまためちゃくちゃいい匂いがします。
サ道で出てきたロウリュで使用されているほうじ茶が飲める場所がここ!!
サ道の11話をみていただけるとわかりますが佐賀嬉野産ほうじ茶を茶室で飲むシーンがあります!
これは先ほども説明させていただきましたがサウナのロウリュでほうじ茶が使用されている関係でこのシーンがありました!
そのサ道で出ていた茶室の場所が「副千製陶所」にある吉田茶室です。
ここに行けばロウリュで使用しているほうじ茶が飲めちゃいます!
茶室の利用には、予約が必要ですので忘れずにしていきましょう!
【レビューブログ】「サ道」に出た御船山楽園ホテルらかんの湯の浴室説明
ここからは男性大浴場にはこんなものがあって女性大浴場にはこんなものがありますというのを説明していきます!


男性大浴場
- セルフロウリュ(御船山の天然水と佐賀嬉野産ほうじ茶)を楽しめるドライサウナ
- 16度に冷却した温泉水を使った水風呂
- 御船山の自然を感じながらの大露天風呂
- 外気浴スペース
- 喫茶スペース
女性大浴場
- セルフロウリュ(御船山の天然水)とキューゲル(サウナストーブに乗せて香りを愉しむアロマボール)を楽しめるドライサウナ
- 17度に冷却した温泉水を使った水風呂
- スチームサウナ
- 御船山の自然を間近に感じながらの露天風呂
- 外気浴スペース
- 喫茶スペース
男女共用できる薪サウナ
温度は70度と低めですが焚き火のいい匂いがするサウナが新設されました!


このサウナは15:00-24:00の午後の営業でしか体験できないものになっていますので注意してください!
ちなみに男女共用と言っても真ん中に壁があって訳隔たれていますので安心して利用できます!
喫茶スペースについて
喫茶スペースがある大浴場はなかなか無いんじゃ無いでしょうか?
ここにも薪ストーブが焚いてあり冬場なんかはここで整っちゃおうなんて人もいます!
で喫茶スペースというくらいなんで飲食できるものがあるんですが…
自家製プリンやデトックスウォーターなどが楽しめます!もしかしたら期間によってあるものが違うかもしれませんが!
自家製プリンはドラマでも出ていました!
武雄市の御船山楽園ホテルらかんの湯でしか食べられないプリンで美味しかったです!
【レビューブログ】「サ道」に出たらかんの湯のサウナはサウナシュラン三年連続グランプリ受賞
武雄市の御船山楽園ホテルらかんの湯は、サウナシュランで3年連続グランプリを受賞しています!
ちなみにこのサウナシュランとは毎年発表されている、サウナを知り尽くした「プロサウナー」たちの厳正な審査によって選ばれた、今行くべき全国のサウナ施設のランキングです。
こんなサウナを知り尽くした人たちから選ばれたらかんの湯は相当すごいですね!
【レビューブログ】サウナの魅力とは
このブログでサウナのことについて書くのは初めてなのでサウナの魅力を話していきます。
みなさんは「ととのう」ってご存知ですか?


サウナ番組やサウナ好きの間ではよく聞く言葉ですね!
そうなんです!
サウナ好きな人たちはサウナに入りととのいにサウナに行っているのです!!
ではととのうってなんなのか説明していきたいと思います!
ととのうとは…
サウナ→水風呂→外気浴を3回程度繰り返すことによって体に起こる現象のことを言います。
サウナと水風呂の寒冷刺激を受けることにより脳内で分泌されるホルモンが「β-エンドルフィン」、「オキシトシン」、「セロトニン」の3つです!「β-エンドルフィン」は、モルヒネなどと同じような作用をする物質で鎮痛効果や気分の高揚・幸福感が得られる脳内麻薬です!「オキシトシン」はストレス緩和、「セロトニン」はうつ症状の改善・精神安定の効果があるそうです!これらのホルモンが分泌され、究極のリラックス状態になることが整うです!


ととのうだけでなくサウナの魅力は他にもあります!
- 発汗により、体内の老廃物がデトックスされて美肌効果に
- 血行が良くなるため、冷え性や、肩こり、腰痛の改善に
- ストレス緩和、興奮状態の緩和、自律神経がととのう。
- 代謝が良くなり、痩せやすい体質に



こんな感じでサウナはいいことだらけです!
ちなみに私はこの武雄市御船山ホテルらかんの湯のサウナに入ってサウナにはまりました。
でサウナにハマり始めてから観たドラマが「サ道」なんです!
この「サ道」についても軽く話をさせていただきます!
「サ道」に出た御船山楽園ホテル『らかんの湯』の火災について
御船山楽園ホテル 大浴場(らかんの湯)内の薪サウナ棟から出火がありました。
薪サウナ以外は管轄消防署の許可と指導の元営業再開されているそうです。



早い復活を願っています。
【レビューブログ】「サ道」に出た御船山楽園ホテル『らかんの湯』サウナまとめ
らかんの湯写真を載せられるともっとみなさんに魅力を伝えられると思うのですが…
文章でできる限り頑張りました!



すごくいいところです。
このブログを書いていたら思い出してまたいきたくなっています。笑

