【プーメリー裏技】隠しコマンドがあるって知ってた?胎内音などの流し方を解説!

poohmerry-trick

「裏技隠しコマンドのやり方は?」
「プーメリーの隠しコマンドで再生される曲は?」
「何歳まで使える?」

プーメリーには、通常流れる曲とは違う、「珍しい曲」があります。

ふじこ

裏技・隠しコマンドを使用することによって、通常では流れない曲を再生することができるんです。

プーメリーは、いろいろな使い方ができて長い期間赤ちゃんが遊べるおもちゃなので、かなり人気ですよね。

通常だけでもたくさんの遊び方ができるプーメリーですが、裏技が使えたらさらに赤ちゃんの楽しみ方が広がりますよ!

この記事では、プーメリーの裏技・隠しコマンドやみんながプーメリーに対して気になる点を解説していきます。

目次

【プーメリー裏技】隠しコマンドで流れる音は?

poohmerry-trick-secretcommandmusic

実は説明書を確認すればすぐにわかりますが、ランダム再生では流れない曲がいくつかあり、それらが「珍しい曲」として隠しコマンドのように扱われています。

隠しコマンドと言われている曲はこちら

【プーメリー裏技】隠しコマンドのやり方を解説

無音で回転させる隠しコマンド

メリーモード→[かいてん]→[小さなちょうちょ(−)ボリューム]ボタンを3回連打

胎内音を流す隠しコマンド

メリーモード→[やすらぎメロディ]ボタンを11回連打

小川のせせらぎ音を流す隠しコマンド

メリーモード→[やすらぎメロディ]ボタンを12回連打

ハッピーバースデイを流す隠しコマンド

メリーモード→[ごきげんメロディ]ボタンを11回連打

プーさんが話してくれる隠しコマンド

メリーモード→[かいてん]→[ごきげんメロディ]→[かいてん]→[かいてん]

回転が停止した時に「ぼくはプーだよ」「キラキラキラ」「たのしいな〜」「ヒュ〜」「一緒に遊ぼうよ」「ピヨピヨピヨ」と音が鳴るよ!

【補足】モードの変え方

音声ユニットの裏側にメインスイッチがあります。電源をON・OFFにすることだけではなく、プーメリーのモードを変えられます。

poohmerry-changemode
ビジー&ジムモード
poohmerry-trick-secretcommand
メリーモード

写真のように、オレンジ色のスイッチを真ん中にすると、「ビジー&ジムモード」になります。ビジー&ジムモードでは音の大きさの変更はできません。

スイッチを上のONにすると、「メリーモード」になります。

プーメリーの基本情報

poohmerry-trick-secretcommand

タカラトミーが販売する、0ヶ月から長く使える多機能ベビーメリー&ジムです。
1台で6通りの使い方ができ、赤ちゃんの成長に合わせて形を変えられるのが特徴です。

  1. 6WAYで新生児から1歳まで長く使える
    ベッドメリー(ねんね期)/フロアメリー/ナイトメリー/フロアジム(お座り期)/おねんねジム/つかまり立ちジム
  2. 選べる回転方向(右回り・左回り・ランダム)
  3. 全20曲のメロディ
  4. 連続使用時間→約30分
  5. やさしいライト付きで夜間も安心
  6. 単2形アルカリ乾電池3本使用

プーメリー6つの使い方

① ベッドメリー
 寝かせた赤ちゃんの頭上でメリーが回り、音楽やライトであやす

② フロアメリー
 床に置いて寝かせて同じように遊べる

③ ナイトメリー
 やさしいライトだけを点灯して、夜のおやすみをサポート

④ おねんねジム
 寝たまま手を伸ばして遊べるジム

⑤ おすわりジム
 お座りができるようになったら、手遊びやつかみ遊びを楽しむ

⑥ つかまり立ちジム
 つかまり立ち練習の頃までしっかり使える

プーメリーは何歳まで使える?

poohmerry-trick-secretcommand
つかまり立ちジム

プーメリーの対象年齢は0歳〜1歳までです。

一般的に、生まれてから6ヶ月くらいまで使う人が多いようです。

1歳を過ぎて歩き出すと、よりダイナミックなおもちゃやジムを好む子が多くなるそうなので、多くの家庭では生後10〜12ヶ月頃までを目安に卒業することが多いです。

ふじこ

我が家は1歳になった今も使っています!

我が家のたっくんは、ボタンを押すブームの時は、プーメリーのボタンを連打。歩けるようになった1歳からも「つかまり立ちジム」の状態で音を出し、DJごっこをして楽しんで遊んでいます。

今もおむつ変えも立っちの状態で行うので、プーメリーにつかまってもらっておむつを変えられるので、とても助かっています!

プーメリーのメロディの例

プーメリーは童謡・クラシックなど全20曲のメロディが流れます。

メロディ例
  • ちょうちょ
  • 山の音楽家
  • 星に願いを
  • 大きな栗の木の下で
  • かえるの合唱
  • 大きな古時計
  • モーツァルトの子守歌
  • 花のワルツ(チャイコフスキー)
  • ノクターン etc…

メロディ切替&ボリューム調整可能。最大音になると「ピピピッ」と音が鳴り、最小になると無音になります。

プーメリー連続使用時間は?

連続で使用できる時間は30分です。

オートタイマー機能付きなので、30分で全ての動きが停止します。

再開する時は、メインスイッチをOFFにして、再びONにし電源を入れ直してください。

プーメリーは赤ちゃんにどんな効果がある?

poohmerry-trick-secretcommand

プーメリーを使うことで、赤ちゃんの発達や生活にさまざまな良い効果が期待できます。

視覚の発達をサポート

カラフルなキャラクターや回転する動きに目を向けることで、視覚のピント調整や色の識別力を育みます。

 聴覚・音への興味を育む

  • メロディや胎内音、自然音を聴くことで、リラックス・安心感を得たり、音の違いを認識する力が育ちます。
  • 曲の切替に耳を傾ける習慣も◎

手を伸ばす・つかむ動きを促す

  • ぶら下がったおもちゃに手を伸ばすことで、手先の運動(リーチング)を自然に練習。
  • つかんだり引っぱったりすることで指先の力や握力が発達します。

自分で遊ぶ集中力が育つ

  • 見る・聴く・触るが同時にできる環境で、ひとり遊びに夢中になりやすい。
  • 遊びながら集中力や探求心を刺激します。

 寝かしつけ・リラックス効果

  • 心地よいメロディと優しい回転の動きが、赤ちゃんの気持ちを落ち着かせます。
  • 夜間ライトで暗い部屋でも安心感UP。

発達段階に合わせて使える

  • 新生児期:ベッドメリーで安心
  • ねんね期:視覚・聴覚刺激
  • お座り期:ジム遊びで運動
  • つかまり立ち期:バランス感覚
    → 月齢に合わせて長く使えのが最大の特徴。

プーメリーは「泣きやすい赤ちゃんも落ち着く」「興味を引いて集中する時間が増えた」という
口コミも多いです。
赤ちゃんの成長を優しく支える、知育・情緒安定の両面に効果的なおもちゃです!

https://twitter.com/say0a0ka/status/1941462406150213913
https://twitter.com/XJ5GVkEe3q8706/status/1940976182297874561

おねんねジムは何歳から使える?

poohmerry-trick-secretcommand

手足をより動かすようになる生後2〜4ヶ月ごろからがおすすめです。

生後2〜4ヶ月頃になると、赤ちゃんが手足をよく動かすようになり、おもちゃに触れたり蹴ったりして遊ぶ「おねんねジム」の本領を発揮します。
首がすわっていなくても問題なく使える設計なので、安心して成長に合わせた遊びを取り入れられます。

寝返りを始めた頃からは、安全のため近くで見守りながら遊ばせるのがおすすめです。

生後4〜6ヶ月頃になると、自分でおもちゃを掴んだり、引っ張ったりする動作が増えるので、五感の動きや手指の発達のサポートしてくれます。

プーメリーについてよくある質問

ここではプーメリーについてよくある質問について回答していきます。

裏技・隠しコマンドがあるってほんと?

裏技・隠しコマンドといった仕様はありません。
しかし、ランダム再生で演奏されない珍しい曲が隠しコマンドとされています。
>> 隠しコマンドと言われる曲一覧

連続使用時間はどのくらいですか?

30分オートタイマー機能付きなので、30分で全ての機能が停止します。
>> 連続使用時間

何歳まで使えますか?

12ヶ月頃までです。
>> プーメリー対象年齢

赤ちゃんにどんな効果がある?

赤ちゃんの成長を優しく支える、知育・情緒安定の両面に効果的です。
>> プーメリーの効果

おねんねジムは何歳から使える?

生まれてすぐから使用可能ですが、生後2〜4ヶ月頃がおすすめです。
>> ねんねジム対象年齢

【プーメリー裏技】隠しコマンドまとめ

poohmerry-trick-secretcommand

この記事ではプーメリーの裏技や隠しコマンド、基本的な情報について書いてきました。

まとめるとこのようになります。

まとめ

「くまのプーさん6WAYジムにへんしんメリー」は、首すわり前から1歳頃まで長く使える便利な知育おもちゃです。
隠しコマンドとされる「ハッピーバースデー」や「胎内音」「小川のせせらぎ」などは実際には公式機能で、説明書を確認すれば操作方法が一目で分かります。
確実に知りたい場合は、購入した製品の型番をもとにメーカーに問い合わせるのがおすすめです。

どんな使い方でも赤ちゃんの成長に寄り添ってくれるプーメリー。気になる機能や使い方は説明書をしっかり確認しながら、安全に楽しんでくださいね。

この記事がこれから購入を検討する方や使い方に迷っている方の参考になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次