プーメリーはいらない?いつまで使える?危ない?購入前に知るべき全知識

プーメリーはいらない?必要?

「プーメリー購入しようか悩む」
「いつまで使えるの?」
「プーメリー危ないってほんと?」

プーメリーを検索すると「プーメリー いらない|危ない|いつまで」のキーワードが出てきて本当に必要なのか不安になりますよね。

この記事では、我が家の実体験公式・公的機関の情報をわかりやすく解説します。

自分の家にプーメリーが必要か悩んでいるならぜひ参考にしてください。

この記事でわかること
  • あなたの家にプーメリーが合うのか
  • その根拠(サイズ・音)
  • レンタル品があるのか
  • プーメリーは危ないのか
ふじお

この記事はプーメリーが本当にいらないのか必要なのかや家の広さ・使う期間・安全・価格を軸に「最短」で判断できるようになっています。

2025年に発売した新作「プラス」の改良点や旧型との違い、代替えとレンタルのメリットデメリットも一目で把握できます。

30秒で解決

  • 買うべき人:おく場所がある人、一人遊びして欲しい人
  • 買わない人:家が広くない、音に敏感 レンタル→購入判断がおすすめ
  • 安全面は旧型から新作でさらに強化された
  • 新作で定価17,380円だがECサイトで2,000円以上お得に
目次

プーメリーはいらない?必要?|結論の理由

poohmerry-danger-merit

プーメリーは、たまひよの赤ちゃんグッズ対象2025年メリー・ジム部門で第1位をとってる世間一般で有名なおもちゃです。

実際に使用している私からしても必要なおもちゃでおすすめしたいです。

ふじお

たっくんは一人遊びしてくれたり、ねんねメリーで1人で寝てくれたりほんとに購入してよかったです。

しかし、購入前に家の広さ・試用期間・安全面について考慮しましょう。

プーメリーとは|6WAYと対象月齢を紹介

poohmerry-trick-secretcommand

プーメリーは成長に合わせて6WAYで遊べるおもちゃです。

6WAY全ての使用方法といつからいつまで遊べるのか対象月齢を紹介します。

6WAYの内訳(回転・音楽・ジム)

プーメリーは回転や音楽、ジムとして色々な刺激で子供を楽しませてくれますが、細かく6個の用途があります。

6WAYの名前と特徴を一覧にしました。

ベッドメリー目で回転を追視
フロアメリー下でも楽しめる
ナイトメリー寝る時に
明るさ二段階
おねんねジムぬいぐるみを引っ張って遊ぶ
おすわりビジーおすわりでTOYやボタンで遊ぶ
つかまり立ちジムつかまり立ちで音楽やボタンで遊ぶ

プーメリーは、子供に多くの刺激を与えてくれるだけでなく、成長やシーンに合わせて色々な形態変化があります。

いつから・いつまで(対象月齢と注意点)

poohmerry-trick-secretcommand

タカラの公式サイトに対象月齢について書かれていたので紹介します。

対象月齢:0ヶ月〜

引用:タカラ公式サイト

公式サイトには0ヶ月〜ということでいつまでということは書かれていませんでした。

ただし、回転部に手が届くようになったらメリーは卒業し、ジムで遊びましょう。(プーメリー取説参照

6WAYのそれぞれの使用時期について書かれていたので一覧にしました。

ベッドメリー0ヶ月頃〜
フロアメリー0ヶ月頃〜
ナイトメリー0ヶ月頃〜
おすわりビジー6ヶ月頃〜
つかまり立ちジム8ヶ月頃〜
参考:タカラ公式サイト

つかまり立ちジムが8ヶ月頃〜ということでこのくらいまでは遊べる想定です。

しかし、いつまでというところに関しては、実際のところ子供がいつ飽きるかに尽きますね。

ふじお

我が家のたっくんは、現在1歳半ですがまだまだ遊んでいます!

プーメリーがいらないと言われる主な理由

poohmerry-trick-secretcommand

プーメリーがいらないと言われる理由には以下の3つが挙げられます。

プーメリーがいらないと言われる理由
  • 場所をとる
  • 使用期間/興味差
  • モーター音/電池/お手入れ
https://twitter.com/hoikusi_ouen/statuses/1194596009155817472
https://twitter.com/miyumiy83518207/statuses/1167000151812034561

それでは一つずつ詳しくみていきましょう。

場所をとる/収納に困る

poohmerry-danger-demerit-parts
デメリット具体例緩和策
場所をとる61×52×70cm
タカラトミー公式
壁沿いや角に配置
収納が大変複数のパーツあり収納するときは分解

それなりにサイズのあるおもちゃなので収納に困るし場所を取ると考える方もみえます。

つかまり立ちジムとして使用するときは壁沿いや角に配置するのがおすすめです。

部屋の真ん中よりも壁沿いや角地の方が部屋の動線の邪魔になりません。

収納する場合は分解して収納がおすすめです。

ふじお

分解すればかなりコンパクトになりますよ。

使える期間が短い/興味を示さない

使える期間が短いや興味を示さなかったらどうしようという意見もありました。

デメリット具体例緩和策
使用期間が短い約1年成長に合わせて形態を変える
興味を示さない個人差でささらない子もまずレンタルで借りて試す

プーメリーの対象期間は0ヶ月〜でそこからは子供が飽きるまで使用することができます。

子供の成長に合わせて形態を変えてなるべく飽きないように使用しましょう。

1歳〜1歳半くらいまで使用している人が多いイメージですが、それでも短いと感じる人もいるかもしれません。

個人差でささらない子もいるかもしれません。

ふじお

楽しんでくれるか心配なときは、レンタルで一度試してみるのがいいかもしれませんね。

モーター音・電池・お手入れ負担

デメリット具体例緩和策
モーター音回転の作動音無回転モード
電池単2×3本そうそう切れないがストックを用意
お手入れぬいぐるみの汚れ中性洗剤で手洗い
ふじお

回転の音について私はそれほど気になることはありませんでした。

しかし気になる方は、無回転モードもできます。

ほぼ毎日使用していますが、1年半で2回くらいしか電池は変えていませんがストックを用意しておくとすぐに変えられて便利ですよ。

どうしても赤ちゃんは口に物を入れたがるのでぬいぐるみが汚れる可能性は高いです。

汚れてきたら中性洗剤で手洗いしましょう。

Q:ぬいぐるみは洗えますか
A:ご家庭でぬいぐるみを洗っていただく際は以下の点にご注意ください。
①水温30度以下で手洗い
②漂白剤・アイロン・乾燥機は使用しないでください。
③洗い終わった後は形を整えて日陰にほし、十分に乾かしてください。
④色落ちすることがありますので他のものと一緒に洗濯しないでください。

引用:タカラトミープーメリーQ&A

プーメリーが必要だと感じる理由(実体験・口コミ)

プーメリーが必要な理由

プーメリーが必要だと感じる理由を私の実体験や口コミをもとに紹介します。

必要だと感じる理由一覧です。

プーメリーが必要な理由
  • 寝かしつけ・家事が楽になる
  • 視覚・聴覚など刺激への反応
  • 兄弟など使い回しで長期利用できる

それでは一つずつ詳しくみていきましょう。

寝かしつけ・家事が楽になる

プーメリーで遊んでくれることによって一人遊びしたり、寝かしつけなしで1人寝してくれる日があり、家事がはかどります。

ふじこ

子育てしながらの家事は、かなり大変なので助かりますね。

https://twitter.com/EBCHhUVjd338103/statuses/1942796551589617741
https://twitter.com/163_yade/status/1957241762826932480

視覚・聴覚など刺激への反応

プーメリーは音・回転・光・手遊びなど子供に多くの刺激を与えてくれます。

複合刺激は、研究結果などで子供へのいい影響が報告されているんですよ。

視覚・音・触などの複合刺激は、乳児の注意・運動・言葉・情緒を同時に底上げてきれい・適量を守れば回路形成や共同注意が育ち、学習の土台が強まります。

参照元:ヘロア

ただ過度な刺激は良くないので、過刺激の兆候(顔そらし・泣き)があれば刺激を一つずつ減らすなど調整が必要です。

ふじお

子供の成長の助けになってくれるなら、少し値段はしてもプーメリー試したいですよね。

兄弟使い回し・長期利用

兄弟で使い回しなどの予定がある方は、長期利用で単価も下がるのでおすすめです。

ふじお

友達や親戚の子供が使ってくれても嬉しいですよね!

プーメリーの安全性は?危ないと言われる点と対策

プーメリーで考えられる危ないと言われる点は以下の通りです。

危ないと言われる点
  • 転倒
  • 電池や小部品の誤飲
  • 絡まり

以上の3点です。

危ない点を回避するための対策と安全基準についてみてみましょう。

転倒の対策

対策については以下の通りとなります。

危ない点対策
転倒壁沿い・角配置でつまずきを減らす
正しい使い方の徹底

子供が歩く動線などにおいてあると本体の脚につまずいて転んでしまいます。

ふじお

我が家では壁沿いや角に配置することによってつまずきを減らすことができました。

本体横などから遊んでいると本体が転倒する恐れがあるので正面から遊んでいるか見守ってください。(取説参照

誤飲の対策

危ない点対策
誤飲収納時は小部品は袋で一括保管
電池は蓋をしっかり取り付ける

小部品は収納時には袋に入れて子供の手の届かない場所へ収納。

ふじお

組み立て時は小部品が子供に見えないような設計になっているので安心です。

電池については「電池の蓋はきちんと固定!」電池工業会の消費者向けポスターでも書かれています。

蓋を締め終わったら確認作業もしましょう。

絡まり対策

poohmerry-danger-softtoy-hygiene
危ない点対策
絡まりメリー部に触れれるようになったらジムへ変更

メリー部に触れられるようになったら回転に巻き込まれるのを防止するためメリー部は外してジムで遊ぶようにしてください。(取説参照

取扱説明書・安全の確認

取扱説明書などからは安全基準のマークなどは、確認できませんでした。

しかし、外箱にSTマークが記載されているためプーメリーは安全基準をクリアしたおもちゃです。

STマークとは…
STは日本玩具協会の自主安全基準。物理・可燃性・化学安全などをカバーし、適合玩具に表示されます。

引用:日本文化用品安全試験所

プーメリーの価格とコスパ|新品・中古・レンタル比較

プーメリーの購入に失敗しないために新品・中古・レンタルで比較してみました。

選択肢値段メリット
新品新型
定価17,380円
清潔・保証付
中古旧型
5,000〜10,000円程度
初期費用が抑えられる
レンタル新型
8,800円程度
(1ヶ月)
子供の反応が見られる
収納しなくて良い

1番おすすめなのは新品の購入です。

17,380円は定価の値段でECサイトで購入すればもっと安く購入することができます。

新品で購入はどこが1番お得なのかや中古品を購入するときの注意点、レンタルはどんな人におすすめかを詳しく解説します。

新品はどこで購入がお得?

プーメリーは、ECサイトでの購入がおすすめです。

購入場所値段
公式サイト17,380円
楽天14,500円
アマゾン14,929円
ヤフーショッピング14,300円

ECサイトであれば定価から3,000円程度お得に購入することができます。

ふじお

さらにポイントも入るので皆さんがいつも使用しているECサイトでの購入がおすすめです。

中古の注意点

poohmerry-danger-demerit

中古を購入するのであれば3点注意しましょう。

注意する点
  • 付属品は揃ってるか
  • 衛生面
  • 保証が効かない

説明文などをしっかり読んで付属品が揃っているか確認しましょう。

また子供は舐めたり、なんでも口に入れたりするのでやはり中古だと衛生面は気になるところですね。

ふじお

保証が効かないことにも理解した上で購入しましょう。

レンタル可否と損益分岐

短期間の使用が目的であればおすすめです。

ふじお

正直レンタルで子供が気にいるか確かめたいという方には値段が高いのでおすすめできません。

レンタルした場合どのくらいの期間ならレンタルの方がお得なのか解説します。

楽天で購入した場合とレンタルした場合で見ていきます。

方法値段
購入14,500円
レンタル6ヶ月11,000円 延長1ヶ月2,200円

レンタルであれば7ヶ月までならお得に使用することができます。

ふじお

レンタルでもそれなりの値段するので新品の購入がおすすめです!

プーメリーの旧型と新型の違い|どっちを選ぶ?

旧型
新作

今から購入するなら新型一択です。

旧型と新型で違うところは6点です。

新作と旧型の違い
  • 操作ボタン(ライト)の違い
  • 固定方法
  • たいこ遊び機能が追加
  • 価格
  • 音楽、効果音が増えた
  • 折りたたみベッドにも対応

新作では安全性がさらに強化されており、機能も増えています。

ふじお

ECサイトで購入すれば旧型よりも安く購入できるので新作を購入することをおすすめします。

プーメリーが合わない時の代用品比較

プーメリーはどうしても我が子には合わないという人のために代替え品を考えました。

代替品メリット省スペース度
モビール視覚集中で静かに過ごす
天井投影ライト寝入り前の穏やかな刺激

モビールであればプーメリーのメリーと同じ役割を果たしてくれます。

天井にぶら下げるものもあるため場所も取りません。

天井投影ライトもかなり小さくて視覚だけでなく聴覚でも楽しめるオルゴール付きもあります。

ふじお

小さいものが多いので天井投影ライトも場所は取りません!

プーメリーはいらない?必要?に関してよくある質問

ここではプーメリーに関してよくある質問を紹介します。

プーメリーはいらない?

たまひよでも賞をとっている人気のおもちゃで子供に多くの刺激を与えてくれます。私はおすすめのおもちゃです。
>> プーメリーがいらない?結論とその理由

いつまで使える?

対象年齢は公式サイトで0ヶ月〜となっています。いつまでということは書いていないため子供が飽きるまで使用できます。
>> プーメリーはいつまで使える?

プーメリーは危ない?

正しい使用方法をしていれば危ないことはありませんが、気をつけなければいけないことはいくつかあります。
>> プーメリの危ないと言われる点と対策

プーメリーレンタルはある?

レンタルすることはできますが、それなりの値段がします。短期間の使用を考えている方におすすめです。
>> 新品・中古・レンタルを比較

デメリットはある?

場所をとること、個人差で子供が興味を示さないこともあるようです。
>> プーメリーがいらないと言われる理由

まとめ|プーメリーはいらない?必要?再結論

これまでプーメリーはいらないのか、必要なのかについて書いてきました。

まとめるとこのようになります。

  • プーメリーはおすすめのおもちゃ
  • 家の動線の邪魔にならないかサイズに注意して購入
  • 短期のみの利用ならレンタルがおすすめ
  • 新型と旧型では新型がおすすめ

我が家では「買って良かった」が結論です。

0〜3ヶ月はベッドメリーで一人遊び→寝入る日もあり家事がはかどることも。

1歳半になった今でもジムで遊んでいるので購入して大満足です。

「ベッドメリー、フロアメリー→おすわりジム→つかまり立ちジム」モードが変わるたびに成長を実感できたことも購入して良かったと思える点です。

ふじお

最後まで読んでいただきありがとうございました。迷っている方の参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次