【持ち込みOK?】名古屋港水族館ランチ情報を詳しく解説!

nagoyaportaquarium-bring-lunch-restlaunt

「お弁当持ち込みはどこで食べられる?」
「館内レストランの混雑や子供椅子/離乳食対応は?」
「屋内で食べられる場所はある?」

子連れだとご飯を食べる場所に困ることありますよね。

結論から言うと名古屋港水族館のランチは、「指定場所での持ち込みOK」「館内飲食店は2店舗」「再入場でJETTYにも行ける」です。

先日1歳の息子を連れて名古屋港水族館に行ってきた体験をもとにランチのベストな選択肢をまとめました。

この記事を読んでわかること
  • 持ち込み飲食可能な場所
  • 周辺の飲食店
  • 館内のフードコートの情報
  • ランチで助かった持ち物

この記事を読めば、名古屋港水族館でどのようにお昼ご飯をするのがベストかそれぞれの正解がわかります。

ふじお

子供はお腹が空いたらなかなか我慢もできないので前もって情報を集めて名古屋港水族館に向いましょう。

30秒で解決

  • お弁当OK :北館3階スタジアム/北館しおかぜ広場
  • 再入館OK
  • 館内レストランは2つ
  • 出店もある

\ チケット購入でポイントが貯まる! /

目次

【名古屋港水族館ランチ】お弁当を持ち込みできる?

名古屋港水族館は、お弁当の持ち込みが可能です。

しかし、持ち込みのお弁当を食べられるのは館内で指定の2箇所のみとなっています。

名古屋港水族館でランチをする場合、方法は以下の4つです。

  • 館内持ち込みで指定箇所でお弁当
  • 館内に2店舗飲食店があるため利用
  • 隣のJETTYを利用
  • 近くの飲食店を利用

何度でも再入場可能なので一回退館して外の飲食店でお昼を済ますことも可能です。

ランチのおすすめの結論は、春秋なら弁当を持ち込むのもあり真夏、真冬は館内店舗か周辺施設でランチがおすすめです。

我が家は、いつも近くの施設の「JETTY」で昼食を済ませます。

JETTYは、フードコートのような飲食スペースです。

ふじお

1.2階にスペースがあるのであまり混雑もせず、離乳食あげながら大人は好きなものを選べるのが魅力です。

【名古屋港水族館ランチ】お弁当を持ち込む際の基本ルールと注意

ここでは名古屋港水族館でランチする際のルールと注意点をまとめました。

ルールと注意
  • 飲食は指定場所で
  • 食べ歩き・飲み歩きはやめましょう
  • ゴミは管内のルールに従って処理をしてください

ルールや注意を守ってルールや注意を守って利用してください。

【名古屋港水族館ランチ】館内レストラン・フードコートは混雑する?

土日や連休であれば混雑する可能性が高いです。

館内の飲食店でランチを考えているなら時間をずらして食事しましょう。

2店舗の開店時間は以下の通りです。

店舗名開店時間
アリバダ10:00〜
フードテラス「トータス」10:00〜

我が家が先日行ったときは平日でしたが8月で夏休みでしたのでやはりお昼時は待ち時間が発生していました。

ふじお

子供はなかなか我慢できないので食事はスムーズに済ませたいですね。

【名古屋港水族館ランチ】お弁当持ち込みOKの場所

名古屋港水族館でお弁当を持ち込んで飲食OKの場所は2箇所あります。

持ち込みOKの場所
  • 北館3階スタジアム
  • 北館しおかぜ広場

どちらも屋外です。

ふじお

春や秋なら気候も良く気持ちよく昼食が取れますよ!

それではそれぞれ写真付きで詳しく紹介します。

北館3階スタジアム

北館スタジアムはイルカショーが行われる場所です。

北館3階スタジアムの特徴
  • 屋根付きの屋外
  • ベビーカー置き場あり
  • 日本最大のメインプールが目の前
  • 周りに出店もあり

北館3階スタジアムは、屋外ですが屋根もついているので天候関係なくお弁当を食べることが可能です。

ふじお

また観覧席の周りには出店も出ているのでそちらでも楽しむことができますよ!

北館しおかぜ広場

北館しおかぜ広場は、屋外でピクニック気分で食事が楽しめます。

北館しおかぜ広場
  • 近くにペンギンが展示
  • 屋根なし
  • 出店あり

しおかぜ広場では、ケープペンギンが展示されていてかなり近い距離で観察することができます。

屋根はついていないので天候には注意が必要です。

【名古屋港水族館ランチ】館内レストラン/フードコート情報

館内にはレストランとフードコートの2種類があります。

館内レストラン
  • アリバダ
  • トータス

それでは一つずつ詳しく解説します。

アリバダの特徴

アリバダでは大型の水槽があり、サメやワニのお肉などここならではの食事が楽しめます。

開店時間10:00〜閉館15分前まで
ランチタイム11:00〜
場所南館2階
価格帯子供:1,000円前後
大人:1,500円〜2,000円前後
離乳食対応
電話番号TEL (052)654-3808
引用:名古屋港水族館

アソビュー!でレビューを見ていたところ離乳食を持ち込んだ経験がある人がいました。

離乳食を温めるためのお湯を用意してくれたそうです。

レストランで離乳食をあたためるためのお湯を頂けないかお願いすると、快く手持ちの水筒に入れて頂けました。
引用:アソビュー!レビュー

お子様メニューはあるようですが、離乳食の提供はありません。

11時からの席が10時から受付開始となっており、整理券を配布しており、スマホに通知をしてくれます。

ふじお

後になると混雑し、待ち時間が長くなるので10時に整理券を取りに行きましょう。

トータスの特徴

トータスは、自分で席を確保→現金で食券を購入→食事をするスタイルです。

開店時間10:00〜閉館15分前まで
場所南館3階
離乳食対応ベビーフード
幼児向けフード
電話番号TEL (052)654-3808
引用:名古屋港水族館

混雑時は、席の確保も難しく、食券を買うのも行列ができます。

ふじお

自分で席を確保しないといけない分、アリバダよりも難易度が高いですね。

値段は、アリバダよりも低めで名古屋名物など色々なメニューが楽しめます。

またトータスでは、幼児向けメニューだけではなく、ベビーフードも展開されているので詳しくは公式サイトをご覧ください。

【名古屋港水族館ランチ】再入館で周辺ランチもあり

名古屋港水族館は当日再入場は何度でも可能なので、周辺施設でランチもできます。

  • JETTY
  • キャッツカフェ
  • おやつ研究所

ベビーカーも大丈夫そうな周辺施設を並べました。

我が家はいつもJETTYでお昼ご飯を食べています。

ふじお

水族館のすぐ隣にあること、席数が多くベビーカーでも入りやすく色々なお店があるのでJETTYはおすすめですよ!

【名古屋港水族館ランチ】あると助かる持ち物(体験談)

我が家が外のランチで「これがあって助かった持ち物」を紹介します。

  • お弁当箱
  • 保冷バック
  • ウェットティッシュ
  • お食事エプロン
  • 簡易レジャーシート
  • 小さめのゴミ袋

あーこれがあったらなーなんてことも経験しましたし、忘れ物をするとストレスにもなるので参考にしてください。

ふじお

ランチで使用するものはコインロッカーに預けておくと少しでも身軽に過ごせますよ!

名古屋港水族館 ランチのよくある質問(FAQ)

ここでは「名古屋港水族館 ランチ」でよくある質問を紹介します。

持ち込みの弁当はどこで食べられますか?

館内で持ち込みのお弁当が食べられる場所は北館3階スタジアムと北館しおかぜ広場となっています。
>> どんな場所か詳しく見る

再入場の手順は?

再入場は各出口に置かれている再入館スタンプを自分で押して再入館の際にスタッフに見せるだけです。
>> 周辺でランチする場所

電子レンジはある?

電子レンジはありません。
>> 持ち込み弁当を食べられる場所について

館内飲食店の情報はどこでみれる?

館内飲食店の情報は名古屋港水族館の公式サイトに載っています。
>> 館内飲食店の特徴を知りたい方

【持ち込みOK?】名古屋港水族館ランチまとめ

ここまで名古屋港水族館のランチについて詳しく書いてきました。

まとめるとこのようになります。

  • 持ち込み飲食可能な場所は2箇所
  • 両方とも屋外
  • 館内飲食店は2店舗
  • 施設周辺にもランチの場所あり

我が家の結論としては、春や秋の天候が良いときは持ち込みお弁当がおすすめです。

真夏や真冬、天候の悪いときは、館内飲食店や周辺の施設を利用してランチをしましょう。

小さな子供がいる家族はどれだけスムーズに食べるところまでいけるかはかなり重要なのでしっかりランチのことは決めてからお出掛けしましょう。

ふじお

ここまで読んでいただきありがとうございました。

\ チケット購入でポイントが貯まる! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次