今日は長崎県にあります軍艦島について書いていこうと思います!
私が人生に一度は絶対に行きたいと思っていたそんな場所です。

念願の行きたい場所にやっと行けました!

やっと行けたね!
もう想像以上に心打たれたので紹介していきます!
まず軍艦島ってどんなとこやねんとかそんなふうに思っている方もいると思います!
なので軍艦島って何?ってところから行き方、魅力などなど皆様に軍艦島行きたいって思ってもらえるような記事にしたいなと思っています!

・軍艦島どんなところか知りたい方
・軍艦島にどうやっていくか方法が知りたい方
・長崎旅行に行くけどまだどこに行くか決まっていない方
・廃墟とかいい景色が好きな方
・船酔いはどうだったか知りたい方



是非最後までご覧ください!
【レビューブログ】夫婦で軍艦島ツアー!『軍艦島』ってどんなところ?
まずはここからですね!
テレビなどでも紹介されていますが「軍艦島」なんて聞いたこともないって人も中には見えますよね!



「軍艦島が何かは知ってる!」って方はこの題目は飛ばしてください!


長崎の軍艦島は海に浮かぶ世界遺産です!
軍艦島は今現在無人島となっており、軍艦島と呼ばれていますが正式名称は「端島」です。
なぜこの島が軍艦島と呼ばれるようになったかというとこの島を遠くから見ると大正時代に長崎の三菱重工業造船所で作られた日本海軍の戦艦「土佐」に似ていたためこの名前がつけられました!
この島はかつて炭鉱で有名な島で沢山の人が住んでいました。色々なことがあり今では無人島となっていますがかつて人が住んでいた時の建物などが残っており廃虚となっています。
廃墟が織りなす絶景、軍艦島の儚さが魅力となっており沢山の人がこの軍艦島に足を運んでいます!!
【レビューブログ】夫婦で軍艦島ツアー!『軍艦島』への行き方や上陸条件
では軍艦島へどうやって行くのか、上陸条件を話していきたいと思います!
軍艦島への行き方
みなさん世界遺産ということで想像できるかと思いますが軍艦島への単独上陸はできません!
上陸するには各船会社が実施している軍艦島ツアーに申し込み参加するしかありません!
軍艦島の船会社を調べたところ有名なところは4社でした!
- 軍艦島コンシェルジュ
- 高島海上交通
- やまさ海運株式会社
- シーマン商会
他にも軍艦島へ船を出しているところはあるみたいですが有名な会社はこの4社みたいです!
皆さんに知っておいて欲しいことがあります!
これめちゃくちゃ重要です!!
軍艦島までは船で行く。で船を出せる会社も限られているということがわかったと思います!



船でいくということは、天気等で上陸できないことがあります!!
船によっては上陸率が違うこともわかっていますので上陸率等も含め各船会社の説明をしていきたいと思います!!
ちなみにですがどこの会社も
- 風速が5mを超える場合
- 波の高さが0.5mを超える場合
- 現場海域の視界距離が500m以下の場合


このような場合は上陸せず軍艦島周遊コースというものに切り替えているそうです。
①軍艦島コンシェルジュ
まずは軍艦島コンシェルジュからです!
ちなみに私たちはこの軍艦島コンシェルジュで軍艦島観光ツアーを申し込みました!


なんで軍艦島コンシェルジュを選んだかというと、、、



運行率、上陸率が一番高いからです!
いろいろなサイトやブログを見ましたがこの船の上陸率は90%以上あるそうです!(他の会社だと大体70〜80%)
これが船の写真です!


この船で行ったので船の写真はこの会社のものしかありませんがご了承ください!
ツアー内容 | 軍艦島ツアー 軍艦島 上陸+周遊プラン |
クルーズ船の規模(ジュピター) | 定員200人 |
料金 | 大人4,000円 中高生3,300円 小学生2,000円 ※特定日(土日祝・春休み・GW・夏休み・冬休み)は+500円 ※別途軍艦島入場料金(長崎市)がかかります(大人310円・小学生150円・未就学児無料) |
サイズ・重量 | 全長32m・全幅6.3m・総トン数99トン |
キャンセル料 | 予約日前日の正午までにご連絡すればキャンセル料無料 前日の正午を過ぎたらキャンセル料を全額 |
運行時間 | 午前10:30~13:00 午後13:40~16:05 |
船が大きく揺れが少ないです!
船体にジャイロスタビライザーが搭載されており走行中も止まっている時も揺れが少ない仕様になっています!
船酔い等する方は、この船がおすすめです!
ガイドさんも軍艦島に住んでいた人がいてとてもわかりやすく楽しかったです!
ご予約は公式ホームページ
場所はこちらです!
軍艦島コンシェルジュについては実際に行きましたので後から詳しく紹介していきたいと思います!
②高島海上交通
続いては高島海上交通です!



ここからは写真なしですごめんなさい!
ツアー内容 | 高島と軍艦島Wで上陸+軍艦島周遊 |
グルーズ船の規模(ブラックダイヤモンド) | 定員200人 |
クルーズ料金 | 大人3,600円 中高生3,600円 小学生1,800円 ※別途軍艦島入場料金(長崎市)がかかります(大人310円・小学生150円・未就学児無料) |
キャンセル料 | 11日以前:乗船料の0% 10日〜8日前:乗船料の20% 7日〜2日前:乗船料の30% 前日:乗船料の40% 当日出港前:乗船料の50% 当日出港後:乗船料の100% |
運行時間 | 午前9:10~ 午後14:00~ |
高島海上交通さんは料金が最も安いです!
あとは軍艦島だけではなく高島にも上陸してくれるところが魅力です!!
ご予約は公式ホームページ
場所はこちらです!
③やまさ海運株式会社
続いてやまさ海運株式会社です!
ツアー内容 | 軍艦島上陸+周遊コース |
クルーズ船の規模(マルベージャ) | 定員225人 |
サイズ・重量 | 全長35.2m・全幅6.2m・総トン数97トン |
料金 | 大人 4,200円 中高生 4,200円(家族同伴の場合は10%OFF) 小学生 2,100円 ※別途軍艦島入場料金(長崎市)がかかります(大人310円・小学生150円・未就学児無料) ※早期ネット予約割引あり(例:1ヶ月前 大人3,400円・中高生3,000円・小学生1,700円) |
キャンセル料 | 15日前:無料 14日~10日前:10% 9日~5日前:20% 4日~当日出航時刻1時間前:30% 当日出航時刻1時間前:100% |
運行時間 | 9時00分〜11時30分 13時00分〜15時30分 |
ここは軍艦島が上陸解禁になってから上陸ツアーで一番長い経験・歴史があります。



長い経験、歴史が故にの楽しさがあるかもしれませんね!
早割さえ忘れなければ一番安いです!一般料金だとやはり高島海上交通さんですね!!
予約は公式ホームページ
場所はこちらです!
④シーマン商会
続いて最後になりますシーマン商会です!
ツアー内容 | 軍艦島上陸+周遊コース |
クルーズ規模(さるくⅡ号) | 定員120人 |
サイズ | 全長23.9m・全幅4.8m |
料金 | 大人 3,600円・中高生 2,800円・小学生 1,900円 ※別途軍艦島入場料金(長崎市)がかかります(大人310円・小学生150円・未就学児無料) ※公式ホームページに割引クーポンあり |
キャンセル料 | ご予約日前日の正午まで:キャンセル料無料 それ以降のキャンセル:全額 |
運行時間 | 10時30分〜13時00分 13時40分〜16時10分 |
他の船と比べ少し小ぶりな船ですがシーマン紹介さんでしかしていないようなサービスが盛り沢山です!!
1上陸記念の集合写真
2上陸証明書
3本物の石炭



せっかく行ったならなんか記念品がもらえるのも思い出かもしれませんね!
予約は公式ホームページ
場所はこちら!
【レビューブログ】夫婦で軍艦島ツアー!実際に行った軍艦島ツアー紹介 船酔いはした!?



私たち夫婦が軍艦島ツアーに参加した時のことを紹介していきたいと思います!
上記でも記入したように私たちが参加したのは軍艦島コンシェルジュさんのツアーに参加しました!


午前10時30分〜の便で予約していたので時間に余裕を持って9時40分くらいには近い場所にいるようにしました!
そして受付に向かいます!



ここで注意です!!!
軍艦島コンシェルジュのツアーの受付は軍艦島デジタルミュージアムというところです!


船乗り場からは少し離れたところにありますので要注意です!!
迷うといけないので早めについておいた方がいいです!



ちなみに私たちは間違えて船着場の建物に入って行って関係者の人に場所を教えていただきました!
ネットでも上陸できるかどうか見られますが私たちはここで初めて知ることになりました…
「波が高いため本日は周遊コースとなりました。」



……がーーーーーーん。


まさにこんな感じです。。。
でもせっかく来たので見るだけでもということで周遊コースに参加しました!
10時から乗船開始!
特別席などを予約していなければ席は早いもの順で座って行くのでいい席に座りたい方は早めに行って早めに並んでおかないといい席は取れません!!


写真撮ってきたんですが文字見難かったらごめんなさい!



窓側に座ったほうが当然外が見やすいので窓側がおすすめです!
後方デッキは冬の時期は寒すぎるので前の方の席がいいですね!
周遊コースでしたが軍艦島の近くまで来たときは席の移動ができてデッキに行って軍艦島を見ることができたので近くに来たタイミングでデッキの方へ移動するのがおすすめです!
10時30分になり船が出向しました!!


船内はこんな感じになっていました!
船の中ではガイドさんのお話です。
前のモニターを使用しながら世界遺産の軍艦島について説明をしてくれました!
聞いてるうちにますます軍艦島に興味が湧いてくるような話ばかりで聞き入ってしまいました!
軍艦島に向かっている途中に見えてくる島や工場などの説明をしてくれてそれにも歴史があって面白かったです!
そしてそんなこんなしていると軍艦島が見えてきます!



うわーこれはワクワクですね!どのくらい近くまで行けるんだろう…
なんと結構近くまで行けました!もはやカメラで全体が映らないくらい近くまで行ってくれました!



これが海に浮かぶ世界遺産かー。軍艦島ツアー来て良かった。


めちゃくちゃかっこいい…
これが廃墟が織りなす空気感。



こんなに建物があるのに人がいないなんて異様な空気で惹かれました。
そしてこの島で昔はたくさんの人が住んでいたと思うとなんとも言えない気持ちになりましたね。
軍艦島最高です。
ぐるっと一周して帰路に入ります!
帰りはモニターで映像を見ることが多かったです!
軍艦島のキャラクターガンショー君の映像などを見せてもらいました!!
ガンショー君の画像はプロフィール写真で使用しているのでここでは省略します!!
13時港に到着。
〜船酔いについて〜
私自身船酔いには弱い方で船酔い心配していましたが船酔いは全くなかったです。
船が大きいので安定していたのかもしれません!
でも中には船酔いしている方も見えましたので体調によっては船酔いするかもしれません。
【レビューブログ】夫婦で軍艦島ツアー!『軍艦島』の歴史
これは軍艦島に行くとガイドさんが話してくれると思いますので、詳しくは語りませんがさらっと書いておきたいと思います!
軍艦島では1810年頃に石炭が発見されました。


1810年というとまだ日本が江戸時代の時ですね。すごい歴史のある島ですね!
そのころは佐賀藩が小規模な採炭を行っていました。
石炭は、江戸時代から明治時代になった時に日本は工場、船、汽船、車などなど色々なものを動かすのに主要なエネルギー源で日本の近代化には必要不可欠なものでした!


軍艦島の海底には良質な石炭が沢山埋まっていたため軍艦島に沢山の人が移住してきました。
小さな島であった軍艦島は段階的に埋め立てられ最終的には元のサイズの3倍の大きさとなりました!最盛期の1960年には約5300人もの人が住んでいたと言われており人口密度は当時世界一高かったと言われています!



世界一の人口密度ってすごいですね!
軍艦島は長い期間繁栄を謳歌していましたが、昭和に時代が移りエネルギー源が石炭から石油に変わり始めました。石炭が売れなくなり1974年に炭鉱が閉鎖され住民も島を去らなくてはならなくなり、同年に無人島となりました。





時代の移り変わりって凄いですね。人口密度世界一と言われた島が無人島になるなんて…
閉鎖され近代になるまで放置された建物は老朽化し廃墟となりました。軍艦島への上陸は長い間許可されていませんでした。
ところが2000年になると昔炭鉱で栄えた軍艦島は近代化の遺産として注目を集め2005年に報道陣の上陸が許可されました。
続いて2009年には観光客の上陸も許可され、2015年に世界文化遺産となりました。
軍艦島を知っている方で勘違いされている方も見えるかもしれませんのでここで紹介しておきたいと思います!
「軍艦島は島全体が世界文化遺産ではないです!!」
ここら辺の話はツアーで聞いてきてください!!



凄い歴史でしたね!
軍艦島ツアーに参加するともっと沢山のことが聞けますので興味のある方は是非軍艦島ツアーへ行きましょう!
【レビューブログ】夫婦で軍艦島ツアー!『軍艦島』ツアーまとめ
すごく長い記事になってしまいましたが軍艦島ツアーに参加したい方にはいい記事になったのではないかなと思います!



正直今回の軍艦島ツアーで上陸できなかったのは残念でした。
周遊コースを終えて余計上陸したい気持ちが高まりました。
でもなかなかいけるところでもないですしこればっかりは運です!
みなさんが上陸できること祈ってます!

